底曳網部会

底曳網部会

大きくな~れ!!!車エビ稚魚放流までもう少し

今年も車エビの中間育成の季節になりました。5月中旬から下旬に徳島県水産試験場で産卵・ふ化された稚魚を7月上旬に砂浜に設置された囲い網の中で中間育成します。塩素を撒き、稚魚を投入するための環境づくりをしています囲い網完成までもうチョットこんな...
底曳網部会

ヒラメの稚魚の放流

先日椿泊湾内において、ヒラメの稚魚を放流しました。稚魚が放流するのに適した大きさ(2㎝~3㎝)になるには、約2か月かかります。今回は3,500匹を放流しました。早く大きく&美味しくなってねぇ~!!!
底曳網部会

フライング・ゲット!?

底曳網部会青年部で、漁ぎょ魚まつり販売予定の焼き足赤エビ試食会をしました♫炭火でこんがりと焼いた足赤エビは好評で、それをお酒の肴に宴会が始まりそうな勢いでした(笑)イベント当日、たくさんの人に食べてもらえたら嬉しいです!!
底曳網部会

今夜のおかずはエビフライ♪♪♪

底曳部会では、前回に引き続き今回の漁ぎょ魚まつりでも、活き足赤えびを販売予定です。なんと今回は焼き足赤えびも販売します!!その場で美味しい足赤えびを食べていただけますよ。足赤えびは焼いても、茹でても、揚げてもウマし!!!(^_^)v5月3日...
底曳網部会

日本人ならシバづけでしょう!!

今年もイカの産卵時期がやってきました。先日、イカ類が産卵するための巣作りを行いました。山林からウマメの木を切り出し、束にして碇を付け海底に沈めます。そうしておくと、数日後にイカ がウマメの木の枝に産卵します。私たち漁業者は、魚を獲るだけでな...
底曳網部会

針イカ・モンゴイカ~水揚げ!!!

2月・3月は針イカ・モンゴイカの漁獲期。予想された通り、針イカにスミををかけられたという報告が入った!しかし、あまり黒くなっていない・・・。マイカと違い針イカのスミは微弱なようだ。今回は被害が少なくてよかったね!!刺身はもちろんのこと、フラ...
底曳網部会

イカ墨警報発令中!!!

1月からはマイカ漁の最盛期!そんな中マイカに全身墨をかけられるという痛ましい事件がおこった。被害者のN氏(38)は、『持って帰ってサシミにしてやる!』と怒りをぶちまけていた。また、周辺海域はイカ墨で真っ黒になっておりイカ墨警報が発令され、組...